iPhoneで撮った子供の動画をPCに保存した時の話
先日、私は、iPhoneで撮った子供の動画をPCに保存しようと思って
その操作方法についてネットで検索して調べることにしました。
Googleでキーワードを入れて検索してみると
いろいろと役立ちそうな解説サイトがいくつか出てきます。
とりあえず、めぼしいサイトを適当にクリックして
いろいろなサイトをさらりと見ていきました。
すると、どのサイトもしっかりとした解説内容が書いてあり
欲しかった情報がぎっしりと記載されています。
ただ、逆にどのサイトも同じような内容が書いてあり
AのサイトもBのサイトもCのサイトも情報はほとんど同じ・・・。
いくつかのサイトをさらりと巡回してみましたが
結局、記載されている解説記事の内容は
ほとんど同じ内容ばかりです。
iPhoneで撮った子供の動画をPCに保存する操作方法を調べていたので
当たり前と言えば、当たり前ですよね。
ただ、同じような内容が書いてあるサイトばかりだったのですが
各サイトを比較してみると、微妙に違いがあるのです。
その違いは何かと言うと・・・
それは、「見た目の綺麗さ」です!
「iPhoneで撮った子供の動画をPCに保存する操作方法」
について書いてあるので
当然、どのサイトも同じような内容ですよね。
ただ、その作り込み、見やすさなど
「見栄えの良さ」がそれぞれ違うのです。
そして、私が最終的に参考にしたのは
「見栄えの良い」サイトの解説でした。
私は一番「見栄えの良い」サイトの記事を参考にしながら
iPhoneで撮った子供の動画をPCに保存していったのです。
正直、どのサイトも似たような解説が書いてあり
どのサイトを見ながらやっても
おそらくPCに動画を保存することはできたはずなんです。
でも、私が最終的に参考にしたのは
一番見栄えが良いサイト・・・。
これって、誰でも経験のあるよくある話だと思うのですが
営業でも当てはまることがあるのです。
見栄えの良い提案書がお客さんに選ばれる
先ほど、見栄えの良いサイトを
私が最終的に選んだというお話をしました。
これと同じように、お客さんに提出する提案書も
「見栄えの良さ」が大変重要なポイントになってきます。
仮にある営業コンペで、A社もB社も同じような内容の
提案書が提出されたとしましょう。
提案のポイントも、提案のレベル感も同じ。
ただ、唯一の違いは
「A社の提案書の方が見栄えが良い」
ということだったとします。
提案内容は同じだけど、A社の提案書の方が、見た目が綺麗で
読みやすく、分かりやすい提案書だったとします。
では、この場合、お客さんが最終的に採用する提案は
A社でしょうか?B社でしょうか?
という話になってくるのですが・・・。
答えは当然、見栄えの良い提案書を提出したA社ですよね。
提案書は、内容の作り込みはもちろん大切なのですが
それと同じぐらい「見た目」へのこだわりも大切なのです。
では、見栄えの良い提案書の作成のポイントには
どんな点があるのでしょうか?
今回はフォントの使い方についてご紹介します。
使用するフォントの種類は2種類
提案書は、対会社向けに作るものなので
ある程度きっちり作る必要があります。
ですので、あまりごちゃごちゃせずに
スッキリした印象を与えましょう。
そのためには、まずは使用するフォントは
2種類としましょう。
テキストの本文のフォントと
見出しや強調する部分に使用するフォントの2種類です。
これ以上増やすと、ごちゃごちゃ感が出てきますし
1種類だけでは、フォントによる強調ができなくなってしまいます。
例えば、MS Pゴシックでメインとなるテキストを記載して
HGP創英角ゴシックUBを見出しや強調する部分に
使用するようなイメージです。
次のイメージ1を見てください。
これはMS Pゴシックだけで書いた例です。
別に悪くはないのですが、どこが訴求点かがよく分かりません。
次にイメージ2を見てください。
これは、見出しタイトルと強調する部分のフォントを
HGP創英角ゴシックUBに変更したものです。
あと、強調する部分は、一回りフォントを大きくしています。
こちらだと、何が訴求点なのかが明確に分かりますね。
どうでしょうか?
違いが伝わるでしょうか?
今回のイメージで使った例に書いてある内容が
何となくシステムに関する内容ですが
どの業界のどんな内容でも同じです。
あなたが提案書の中でお客さんに伝えたい訴求点を
明確にするためにフォントを使い分けるのです。
まとめ
最初から最後まで同じフォントの提案書をよく見かけますが
訴求点を明確にお客さんに伝えるために
フォントは2種類使用した方が良いです。
通常のテキスト用のフォントと
見出しや強調部分に使うフォントの2種類です。
ただ、何種類もフォントを入れすぎると
逆に見にくくなってしまいますので気を付けてください。
対法人向けの提案書の場合、ある程度かっちり作る必要があるので
無難なのは、MS Pゴシックでメインとなるテキストを記載して
HGP創英角ゴシックUBを見出しや強調する部分に
使用するパターンがオススメです。
迷ったら、とりあえずこの2種類のフォントを使ってみましょう。
柔らかさを伝えるために、丸っこい文字のフォントを使う人もいますが
対法人向けの提案書の場合は、避けた方が良いでしょう。
社内の飲み会のお知らせなら、丸っこいフォントで全然OKですが
あくまでもお金が動くビジネスに関する提案書です。
かっちりしたフォントで無難に作成しましょう。
もし、どうしても柔らかさを入れたいのであれば
メイリオが無難なフォントです。
フォントの使い方で、提案書のイメージがガラッと変わってくるので
ぜひあなたも実践してみてください。